SSブログ
前の10件 | -

田んぼ一反で [お金のこと]

みなさまこんにちは

久しぶりの投稿ですみません。
毎年やっていた、この場での会計報告は今年はしないことにしました。
別で、毎月出している「かえる通信」という誌面で今年は簡単に報告させて頂いています。
かえる通信は、何か購入してくださった方にチラシなどと一緒に送付しております。

今までは、
・これから農業(自営業)始めたいという方の参考になれば
・一年間支えてくださったお客様にどれだけ支えて頂いているか報告する
という二つの意味合いでしていたのですが、これから農業始めたい人の参考にはならないなと思い始めました。
場所も違えば、やり方も違うということで、始めたい人は直接聞いてもらった方がいいなと思っています。この場で伝えきれない部分もお伝えします。もし、いればですが笑
こんな農家に聞いても参考にならないかもです。

DSC01739.jpeg

DSC01695.jpeg
先日山登りに行ってきました。
山はいいです。
いつも里にいるので、天上の景色をみるというのは世界が広がるなーといつも感じます。
自分の足で雲の上へ行ける。
一歩一歩進めて行くと、いつか頂上に辿りついているもので、あゆみは遅いですが、着実にあの山のてっぺんへ行けることを、毎回すごいなーと思ってしまいます。
農作業も一歩一歩です。

DSC01731.jpeg


会計報告をしない代わりに、いつも考えていることをここで紹介いたします。
田んぼ一反(20m×50m)でどれくらい売り上げがあって、どれくらい経費がかかっているのかです。
あくまでも概算です。
一反ごとに集計とっているわけでは無いので、感覚の部分もあります。
でも、大体これくらいかなーと納得の数字にはなっているんで、参考にはなるかなと思います。
昔、新聞とかで見たことがある、稲作農家の時給179円て本当かよ!というところの確認の意味合いもあります。
179円だと絶対に生業として成立しません。多分兼業農家さんの数字なども入れて均しているのだとは思いますが。

参考ブログ
稲作農家の時給わずか179円
https://ing-hompo.com/modules/post/index.php?content_id=74
稲作農家の「時給」、史上初めて「赤字」に転落
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201204/2012043002.htm



あと、一反が大体目安となる面積なのでここでは一反計算で行けたらと思います。

IMG_7513.jpeg
(これ一反くらいです)

ー売り上げ(1反)ー
平均して籾で300kgほど、玄米で210kgほど収量があるかなと思います。
200kgをうちのヒノヒカリkg900円計算で販売した場合
=180,000円
計算上はこうなりますが、絶対こんなに無いと思います笑
本当に籾で300kg収量あるか微妙ですが、わかりやすいのでこれでいきます。
あるところはあります。ないところは少なかったりもします。
でも900円以上で売ってるお米もあったり、まあ大体です!


ー経費(1反)ー
=112,000円
大体今くらいかなと考えます。結構かかりますね。以下内訳
・田賃借料10,000(ほとんど借りている田んぼです)
・燃料代 20,000(軽油、ガソリン、混合油)
・機械代 20,000(トラクター、田植え機、バインダー、ハーベスタ、草刈機など)
・手数料 36,000(販売手数料)
・籾摺り代 6,000(玄米にした時にかかる代金)
・消耗品 10,000(色々必要です、紐やら収穫した米をいれる袋などなど)
・米袋代  2,000(発送用)
・水利費  3,000(水はただじゃ無いです)
・お手伝い 5,000(お手伝いを頼むこともあります)
ざっとこんなもんかなと思います。もしかしたら漏れているものもあるかもしれませんし、大体こんくらいかなと、年間のかかっているお金から均したものもあります。
機械代は減価償却代って感じです。何年かで均してこんくらいかな。

DSC00797 (1).jpeg


というわけで一反頑張って、一年間お米を育てて
68,000円ほどが売上から経費を除いた収入になります。
実際はもっと少ないんじゃ無いかなとは思います。
賃借料を米で払うこともあったりもします。

うちは30反ほどの田んぼでお米を作っています。
2019年から30反です。
その売り上げはほとんど2020年に入ってきます。
昨年の頑張りが今年の売り上げになってくるんですね。

DSC00822.jpeg

で、時給です。
田んぼ一反でどれくらい年間働いているかというと、畦塗りから草刈り、耕耘、代掻き、草取り、水管理、稲刈り、種まき、脱穀、片付け、販売、機械整備、田植え、補植、その他
合計大体80時間くらいかなと見ています。
68,000円を80時間で割ると

850円

うちの時給です。
鹿児島の最低賃金が790円です。コンビニバイトが850円くらいだと思います。
それくらいは時給ありそうです。
よかった ホッ



米の種まきからみなさまに発送したり、直接お渡しするまで、なかなか長い道のりですし(まるで山登りのよう)実際には30反(3町)の田んぼを管理するのはこうして数字にすると簡単ですが、本当に大変なことです。
マコモを作ったりする田んぼもありますが、ここには入れてません。
加えて野菜を作ったり、加工品を作ったりしてなんとかかんとかやっています。
もっと田んぼを増やすならこんな機械も必要になってきます。

IMG_5603.jpeg

いやー、買えるか?こんなもの?
いや、いつか買ってる日がきているかもしれません。

自分の時給が、参考数字ですが、見えてよかったです。
稲作農家179円とか赤字とかありました。
10町(100反)以上とかされてる農家さんとか、普通に農協に出荷されている農家さんとか、多分1kg100円とかの売値でお米を販売されています。わかんないけど。
そんな値段で売っていたら、うちだったら本当に破産します。
もっとお米のこと、もちろん野菜のこと、考えていけたらいいなと思います。


うちとしては、もっと経費を削減して、作業時間を少なくして、利益率を高められたらいいなと思います。
そんなことを毎日考えながら、ブログのネタを考えながら作業しています。

次回は加工品のこと、特に醤油のことなど紹介できたらいいなと思います。
醤油一樽で一体いくらになるのか!?みたいなこと考えています。
そちらもどうぞよろしくお願いいたします。

nice!(0)  コメント(0) 

農家になる前にした準備の話 [伝える]

農業を初めて今年で10年目になります。
10回目の田んぼ、春夏野菜がそろそろ始まっています。


自分たちは生き物を守る人になりたいと思って、農のある暮らしをはじめました。
ここ、鹿児島の垂水に引越したのは2010年の9月です。

P1130426.jpeg
それからは今の家に台所と風呂がなかったので、小さい家を母屋にくっつけて建て(4ヶ月くらいかけて、といっても今でも完成しているのか微妙ですが笑)生活環境を整えました。
「家を自分で建てる」はずっとやりたかったことです。
マイホームを建てるというのは人生の出費の中でかなりのウエイトを占めると思っていたので、安くできたら人生の負担も減るし、自分で建てるのはとっても魅力的な気がしてました。楽しそうだなって。


今日はこの垂水に引っ越す前に色々準備していたことを記録しておきたいと思います。



あ、ここからはしばらく自分(一生です)だけのことになってしまいますが。

ずっと遡って中学生のころ。15歳
将来は環境問題に何かしらの貢献ができる人になりたいと思い、農業高校へ進むことを決意します。
広島に住んでいいて、家族で東京へ引越し、杉並区の農芸高校へ通います。
ぶっちゃけ、農業したかった訳ではないし、あんまり自分が思っていた環境とも繋がるかなという部分もありませんでした。
実習も果樹園は森みたいで好きだったけど、畑はあんまりでした。
果樹園のなし、食べまくったなー。。
まあ、将来農家になるなんて、全く思うことなく卒業。
先生に紹介してもらって、環境全般のことが学べる専門学校へ進学します。


PA100528.jpeg
環境工科専門学校18歳
https://tce.ac.jp/
正直とっても面白かったです。
毎日騒いでいただけのような気がしますが、やっぱり山での実習とかカエルが好きになったのもこの学生時代です。栃木の市貝で里山の生き物の調査をしばらくやっていたのですが、将来はこういう里山に住みたいという気持ちが芽生えたのを覚えています。



卒業後、一年地球温暖化防止活動推進センターで働きます。20歳
https://www.jccca.org/
この頃の先輩が教えてくれた、「自然農法」が僕の未来を変えたと思います。

里山の生き物を守る暮らしを、生き物に優しい農業をしながらできるかもしれない。
そんなことを感じました。
あの時市貝で、こんな里山に住みたいと思っていたことを、実際にやれるかもしれない。
ワクワクしました。
自然に寄り添った農業は、高校の時にやっていたそれとは全く別物のように思えました。
自然を守る生き方と農業がうまく噛み合った気がして。

そこからは、東京にいながらどこに住むか考えました。
藤沢にあったナチュラルハーモニー・プランツにも通って、そこで岩崎さんちの種取り家庭菜園を買ったのもここだし、福岡正信さんの自然農法を買ったのもここだったし。
河名さんに初めて会ったのもここ、高橋さんともあって、大根の話めっちゃ面白かった。
グルッペでは鹿児島の有機農業組合の本や、田舎暮らしした時用の「手作りのすすめ」って本も買って、味噌や醤油を作っている自分を想像した。


でも、いきなり就農とはいきませんでした。
どこに住むかも決まらないし、どうやって農業初めていいかもわかりませんでした。
というか、一度、世界も見てみたいということで、兄貴も行っていたし放浪の旅に出ようかとしていた頃です。


そして、まず、結婚します。え?
専門学校の頃から一緒にカエルを追いかけていた娘と付き合っていて、子供もでき、結婚することになります。
という訳で、まずは働かなきゃということで、奄美大島に移住することを決意します。旅なんか行く暇ないで!

P1070460.jpeg
そこでマングースバスターズという仕事をしていました。21歳
https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/files/r_amami.pdf
奄美に元々いた生き物を守る仕事です。
専門学校時代からカエルが好きで、奄美にもずっと行ってみたいと思っていたので、この仕事に決めました。
21歳で結婚とともにこの島に移住します。
好きな仕事しながら、就農資金貯めるという算段です。

P1120681.jpeg
P1120775.jpeg

4年で200万円くらい貯めました。
月の手取りが15万〜18万とかだったので、妻子供いて毎月5万円くらいは貯めたでしょうか。
貧乏暮らしが目に浮かぶようでしょう。
でも、楽しい4年間だったなー!

DSC01363.jpeg

あと、畑もやってました。種取りもこの頃からやり始めています。

でも、ラチがあかない。
やってみて、本当に一生かわかんないけど、本腰入れてやりたいと思う場所でやらないとラチがあかないと思いました。
結局どっか引っ越すと思いながらやってて、全然気合が入らない。
仕事しながら、毎週遊びに行って余った時間でちょろっと畑とか全然だめでしょ。
結局仕事して、お金は入ってくるから死に物狂いで野菜作ろうとかはなくて。
趣味の園芸。
何もかんも捨てて、身一つ、裸一貫で、立ち向かわないとダメだ。
飛び込んでみてあとは野となれ山となれだ。


この頃、市立図書館にしょっちゅう行って、農業関係の本を読み漁りました。
家を建てる本も。
あとね、大事な人が死んだりして、 人生短かっ!って思って、1秒でもやりたいことやらなきゃって思いました。
奄美大島に住んで4年、鹿児島県垂水市へ引っ越します。



P1120882.jpeg
垂水に引っ越してすぐ、家の中にヤマカガシ出現。
捕まえたら口の中からヒキガエルが!の写真笑

私たちは全く研修も受けずに、農業初めてしまいます。
クセが強かったんですね。
自分たちがやりたい農業やってる人いなかったんで、研修も意味ないと思ってしまいました。
結局色々学んでも、自分とこの畑では全然違うもんだろうと思っていたし。


ここまでで、5年くらいずっと、農家になろう!と思って準備してきました。
というか、農業高校行ってとこととか考えるとずっと準備してきた気もします。
そのころは何も考えてなかったですが。

四年間で貯めた200万円は軽バン120万円で買って、あと80万円は家建てるのに使っちゃいました。あとは失業保険やらちょくちょくバイトしながらやりくりしてました。
でも、貯めて置いてよかった。なかったら始まってなかったですね。


なんだかんだ、最後はエイヤっ!で農家になってしまいました。
そして、なんだかんだ今のところ生き延びています。
人生、準備しすぎて準備で終わることもあると思います。
でも、準備しなさすぎても続いてなかったと思います。

P1150064.jpeg
一年目の田んぼ、不耕起で去年の株から芽を出し収穫まで漕ぎ着けました。
田植えもせず、稲刈りをしただけ。
なんてビキナーズラック!
DSC00167.jpeg

まだまだ生き物を守る暮らし、ちゃんとできているかわかりません。
準備を大事にしつつ、結局エイやって乗り切っていきたいと思います。

nice!(0)  コメント(0) 

3町を掛け干しする ハザ掛けする [田]

昨年、2019年は田んぼの面積が3町を超えました。

IMG_5269.jpeg

あ、その前に、すみません本当に久々の更新です。
今年の目標は月に二回はこのブログを更新することです。
みなさま応援お願いいたします笑

IMG_5508.jpeg

改めて昨年は3町を超える面積の田んぼを作付けしました。
その前は2町を超えるくらい。

うちもコツコツとチマチマ手作業で田んぼをやってきたつもりです。
7年目あたりでちょっとまとめているので、こちらも参考にどうぞ!
https://yamadayasaii.blog.ss-blog.jp/2018-01-14


その中から引用ですが
まずは不耕起で鍬一本、鎌一本から二反のお米作りを始めます。(2011)
なかなか田んぼを貸してもらえずに2年がすぎます。
耕しはじめて田んぼが貸してもらえるようになります。(2013)
『6反、全部手植え、手刈り、ハザかけ天日乾燥、足踏み脱穀、唐箕かけ選別(2014)』とか
『全て手植えで1町(2015)』とか
『全てハザかけ天日乾燥で二町超え(2017)』

ここに2019の伝説が加わります。(え、自分で言う?)
『3町ハザ掛け、天日干し』です!

DSC00808.jpeg

もちろん自分たちだけでこんなんできません。
たくさんの人に手伝ってもらいました。
妻の父には仕事を休んで東京から駆けつけてもらったり。
本当にみなさまありがとうございました。
おかげさまでやり切りました。

途中バインダーが壊れる(昨年稲刈りしながら、何度も修理しながらやってましたが、ついに金属が擦り切れてしまって、ブチ壊れました)という事態に見舞われてしまい、新車で稲刈り機を購入しました。
九州で年間二台くらいしか新車は売れないそうで、(あ、ヤンマーでです)貴重な機会となりました。機械だけに。
えっと、60万円くらいだったと思います。
これ、うちのお米売ったとして、600kgくらいですか。
本当に高い買い物です。

IMG_5433.jpeg

でも、もちろん新車なんでノートラブルで作業できました。
どうせ買うならシーズンはじめにかってれば色々苦労しなくて済んだのですが。
これ買って、子供でも稲刈りできるようになりました。
今年、2020年の稲刈りが楽しみです。もう一台中古でも稲刈り機あれば兄弟で使ってもらっってめっちゃ早く稲刈り進むような気がします。

IMG_5311.jpeg
IMG_5373.jpeg



3町できた要因としてはもう一つ大きな要因がありました。
稲刈りシーズンに鹿児島に台風が接近しなかったことです。
この間台風は関東に向かってましたね。
毎年掛け干ししていた竿が台風でなぎ倒されるというのが定番だったのですが、もし2町とか3町分の竿が倒されていたら復旧は厳しかったと思います。
本当にいい天気に助けられたと思います。
今年はラッキー頼みで稲刈りするには不安すぎます。

それに3町ハザ掛けはやっぱりなかなかにキツかったです。
一応「3町 ハザ掛け」とか検索して見たんですが、全然そんな人がヒットしなくて、きっと日本探せばそんな人もいるんでしょうけど、とりあえずこのワードで検索したら自分とこが一番に上がって来るんだろうなと、しみじみ思います。本当におバカです笑
もし3町ハザ掛けしている方がいたらお友達になりたいなと思います。

さて、
今年はどうするか。
とりあえずコンバインも考えています。
まだまだ田んぼが増えそうです。
流石にそれでもぜんぶ掛け干しは無理かなと感じているからです。体力的にも。

それでも何か自分たちらしいチャレンジができたらいいなと思います。
改めて、6反手植え、手刈り、足踏み脱穀、唐箕選別やってた頃のことを思いながら。初心を忘れず。



そろそろ田んぼ仕事が始まってきます。
まずは畦塗り。頑張ります!

nice!(0)  コメント(0) 

余裕のよっちゃん [暮らし]

一体何ヶ月ブログを書いていなかったのか、わかりません。
その間もチェックしてくださっていた方ありがとうございます!!

IMG_4432.jpg

久しぶりにブログを書くと思うと、何から書いていいのかわからなくなります。
というのも、毎日ブログのネタが浮かんでは消え、消えては浮かびを繰り返しています。
農作業って、単純作業の連続になることが多く、その間に考えごとが無限にできるのです。
なので、毎日ブログのネタなど無駄に考えています。
ですが、時間がないんですね。
ネタだけ溜まってそれをこうして文章にする時間がない。


DSC00086.jpg
そんな、時間がないという最近の一日の動きはこんな感じです。
朝早くおきて、田んぼの見回り、その後午前中田んぼか畑で作業。お昼おやすみして、また昼下がりから夕方まで作業。保育園のお迎えなど行ったりして、夜ご飯など作って色々家の家事などしたり、子供達の相手をしていたら(歯磨きなどなど笑)もう夜9時(エッ!?となります)です。三男を寝かしつけたら一緒に寝ちゃったりです。勝手に寝てくれた日もメールチェックなどしたら10時で寝ちゃいます。早く起きようと思うと、10時就寝がリミットかなーと思ってます。


こんな感じでやってると、メールチェックとか諸々の事務作業もギリギリです。
色々な発注も漏れがないか、いつもこの忙しい時期はヒヤヒヤです。
そんなこんなで毎日が過ぎて行ってしまっています。
単純作業の毎日、事務作業もこんななので、4月くらい(前回のブログのあたりですね)から8月まで時間がぶっ飛んでいます。
時間の話、また今度書きたいと思います。


「ユダヤの商法」という本をご存知でしょうか。
いや、僕も読んだことないんですが、いつかラジオを聞いていたらその本の紹介を聞くことができました。
だいたいいつもラジオを聴きながら作業しています。
夏休みは子供科学電話相談や甲子園はあまり聞いてません。
前まではどちらも聞いていたんですが、毎年毎年延々とこの時期同じような内容の音の波に晒されると、「夏はラジオもおやすみしよう」
そんな気持ちになってきました。
「午後ラジ」は聞いています。
って全部NHKやんと思ったあなた!ラジオ大好きですね!

地方なんで、やっぱりNHKが安定しています。
うちのあたりだとFMはポケットラジオだとちょっと厳しいです。FMは車で聞いたりします。
ちなみに、スマホじゃないので、スマホラジオも聞けません。

FMでいうと、FMかのやの毎月第一木曜日9時ごろから「かえる通信」というコーナーで、田畑のことなどお話させていただいています。機会があればぜひ!
https://fmplapla.com/fmkanoya/




「ユダヤの商法」の話でした。
・なんでもメモしておくこと
・時間の話
・休息の話
などがそのラジオで紹介されていました。
おお、ここでも「時間の話」が!
相手の時間を奪わないようにしようとかそんな話でした。
時間こそお金で買うことのできないもっとも大事なもので、アポなしの訪問で相手の時間を奪うことは本当にだめだとか色々。


僕らもアポなしで色々行ったなーとか思い出しました。時間を奪ってしまったみなさん本当にすみません!
でも、そういう形で伺った方々とはいまだに繋がっていたり。だめだけど行ってよかったということもありました。
そんな方、うちにもたまにいらっしゃいます。
あ、そもそも関係性がある方のことは負担にならないので大丈夫です!
初めましての場合、ちょっと色々も思うこともあります。
まあそれはいいとして。

IMG_4696.jpg

休息の話です。
人生を充実させるのは、適度な休息だというのです。
仕事ばかりして休息を取らないと人生は豊かにならない、休息する時間をとってこそ仕事も人生も豊かにすることができる、といったことだったと思います。(う、耳が痛い)

DSC00423.jpg

今年の自分のテーマが「余裕」でした。(過去形?)
色々と前もって作業の段取りをしたり、お金の面でも余裕があるように(あ、胸が痛い)、心の余裕がなくならないようにしよう、というテーマを作りました。
時間の余裕ももちろん持とうと思っていました。
実際は先ほども言ったように、4月から8月まで時間がぶっ飛んでいます。
4月から何日ほど休息日があったかは言わないでおきます。笑

IMG_4070.jpg
AEB1B5E6-008E-4808-BD16-4982F6EA0693.jpg
IMG_4604.jpg

あ、でも例年に比べたらはるかに余裕があります。
心の余裕もあります。
これは子供達の達人並みのお手伝いのおかげです。
「作業が追いつかない!」があまりないのは、本当に余裕を生んでくれます。
一番下の子供が成長したこともあります。

IMG_4977.jpg


IMG_4303.jpg
前までは結構毎日ギリギリまで働いていました。
まさに暗くなるまで。
それもたまにならいいんですが、毎日となるとやっぱり余裕がなくなってきます。
それこそ事務作業が全くできない。
今後、30年くらい農業を続けると思うと、そんな働き方では続かないなーと思うのです。
その前に嫌いになっちゃう。
嫌ににならない程度に頑張るという具合が、今はいいなと思っています。
IMG_4119.jpg
週一で休みを作るというほど、余裕は作れないですが、毎日働く中にも朝の出勤を少し遅くしたり、夕方を早く切り上げたり意識的にしています。そんな、ちょっとしたことですごく贅沢感を味わってます。
川で泳いだり、カブトムシ取りに行ったり、毎日遊んでると言えばだいぶ遊んでる感じですね。


そのせいか、お金の面での余裕がちょっとなくなってきました。笑
やばいやばい、頑張らねば。



うちらも外面はいいので、普段も出来るだけ余裕がありそうな雰囲気を装っています。
実際は結構いっぱいいっぱいなタイミングもあります。
余裕がありそうに見せかけるのも大事で、それが実際、自分自身に余裕があると錯覚させることもあります。

余裕があると、人にも優しくなれます。
「この先」もなんとかなるかなと思えます。
子供たちとも遊ぶ気になれます。
今年の(あと4ヶ月!)テーマは「余裕」を手に入れる!です。

あーとにかく、久しぶりにブログが書けてよかった。


nice!(0)  コメント(0) 

2018年の会計報告 [お金のこと]

IMG_2185.jpg

2018年の会計報告をします。
お米やお野菜、加工品を製造販売、それにかかる経費に、かえるすたいるYamada野菜の活動に関する報告になります。
その他児童手当などの収入は含んでいません。

決算報告とは企業が、決算によって明らかになったその会計期間の経営成績、期末の財政状態などを、株主や債権者などに報告すること、だそうです。

うちとしては、私たちを応援してくださっている方、お客様への報告に少しでもなれば。そしていただいたお金をどのように使ったかをお伝えできたらと思っています。
これから農業始める方、すでに農業頑張っている方、自営業の方などなどの参考に少しでもなればいいなと思います。



これまでの報告を参考までにまとめておきます。

・2011 http://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2012-01-11
・2012 http://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2013-04-24
・2013 http://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2014-02-18
・2014 http://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2015-04-14
・2015 http://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2016-03-31
・2016 http://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2017-03-16-1
・2017 https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2018-03-07

だいたいこの時期にいつもしているようです。
毎年頑張っていますが、2018年も頑張りました。
少しずつ売り上げは伸びているようです。


2018年の収支
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
売上 550万円
経費 350万円(設備投資は100万円くらい)

収支 200万円(プラス)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

資産や負債は想像にお任せします。

経費の中でいくつか大枠をお伝えします。
・送料32万円(売上のうちこの分も含まれてます。厳密な売上はこの32万円を引いた額になります)
・保険15万円
・消耗品56万円
・事務用品29万円
・精米代22万円
・田んぼ借り賃15万円
・燃料代15万円
・税金等15万円
・設備投資110万円(投資した額とほぼ同額を減価償却しています)
あとはちょこちょこと色々使って350万円です。


送料が17年比二倍くらいなってます。
お米の発送が多くなったので、精米代は17年比三倍になりました。
田んぼの面積も増えてるので地代が二倍ほど。
消耗品と事務用品を合わせて17年比1.5倍ほどになっています。


売上に関して言いますと、みなさまにこれだけお米や野菜、味噌や醤油、梅干しなど買っていただいたのかーと、本当にありがたく思います!
まだまだみなさんに、美味しいお野菜などお届けできるように、2019年ももっともっと頑張らねばと思っています。
中でも、麦の販売がなかなかできていなくて、課題に思っています。
麦の在庫がすごいことになってます笑
また、白醤油作ろうかな。

IMG_1926.jpg

加工品を増やしたり、田んぼを増やしたり色々したので、確かに売り上げも17年から比べると200万円ほど伸びてますが、経費も100万円ほど伸びちゃってますね。
利益としてはようやく見てられる数字になったような気がします。
これまでは胃から何かこみ上げるものがありましたが、今年はなんとかそれがありません。
それでも7人家族で200万円じゃ、一人頭30万円もないですね。


足りない分はちょこちょこと日銭を稼いで補っています。
なんやかんや子供達にかかるお金が増えて来ていて、(小学校3人になったこともあり)早く自分たちで稼いでもらわなきゃって思ってます笑
4月からは長男が中学生なので、また出費が増えるかも。
IMG_1858.jpg


これまではどうにか売上を増やして増やして、という考えが大きかったです。
今後はもうちょっと利益を増やす方向で考え方を修正して行きたいと思います。


地域に必要な投資も同時にしていきたいと思いますし、(今年は畦塗り機など購入しました)
帳簿の数字に出てこないやりとりも増やして行けたらいいです。
ブツブツ交換なんかもそうですが、田んぼを共同で活用する活動(またブログでも書きます)や、時間の共有、お手伝いなども積極的にやっていきたいです。
IMG_1783.jpg


いやーでも、とにかくなんとか生きています。農業初めて8年。今年で9年目になります。
やめていく友人もいます。
そんな中、こうして続けて来られて本当に恵まれているというか、幸運の連続というか、奇跡だなと思っています。
みなさま、私たちにこの活動を続けさせてくれてありがとうございます。


色々思い出します。
最初の頃は野菜セットの内容もひどいもんでした。
それでも必死に野菜をかき集めて、精一杯のものを箱に詰めて、、、「こんな内容ですみません」なんて思いながら、結局そういうダメダメなセットでは続けてもらえなくて。
でも、今、確実に野菜もできるようになって来ました。
畑も誰にも真似できないような、自分たちにしかできない畑作りもでき始めて来ました。

あの頃、ものすごくクレームをくださった方のことも思い出したりしています。
メールでのやりとりですれ違ってしまったりして、、、お客様が思ったのと違うものを(高い方のお米)送ってしまって「あんたヤクザか」と言われた時はショックでした。もちろんお代はいただかなかったけど、きっとあのお客様ちゃっかりお米は全部食べたんだろうなぁ。なんてこんな話も今になってようやくブログにも書けますす。


そんなメールのやりとりなんかも、どうやったら売り込んだらいいのかも、イベントに出店するなんてことも、箱をスーパーにもらいにいくこと、請求書の書き方、機械の使い方、草との付き合い方、パッケージの選び方、この時期にどの作業をしたらいいか、などなどなど分からないことだらけで、一つ一つやって来ました。
これからも分からないこと、どんどん出てくると思うし、一つ一つそれに取り組んでいきたいと思います。
IMG_2039.jpg

今、できてること、まだまだできてないこと、こういった帳簿の数字なんかからも紐解きながら、また明日も楽しく田んぼに出向きたいと思います。
nice!(0)  コメント(0) 

人口クライシッス [暮らし]

DSC08921.jpg

田舎の人口が減っています。

「んなこたー知ってるよ」
そういう声が聞こえます。
でも実感している人がどれくらいいるでしょうか。

人口減ったらどうなんの?
この問いに答えられる大人がどれだけいるでしょうか。


最初に僕らに田んぼを貸してくれたじいちゃん。
周りに笑いを振りまいて、いっつもおしゃべりで、うちらのことを唯一その時代に「いいよいいよ!それでいいんよ!」と応援してくれたじいちゃん。
小豆や大豆の種を分けてくれたおばあちゃん。
みんななくなってしまって、寂しいなー、、、。


ここに住んで8年ちょっと、この地域は随分と様変わりしてきています。


私が住んでいる水之上という校区(地域によっては学区?)ではどんどん世帯数が減っていて、地区の予算もドンドン減っています。
500世帯くらいからここ最近は20世帯くらい減ってたりする年もあるみたいです。
4%という数字が多いのか少ないのか。


そんで、これからどうなるのか。


田んぼをやっていた方が一気にやめています。
うちが最初に作っていた田んぼがどれくらいかというと、2反という広さなんですね。
8レーンある50mプールがだいたい1反くらいだと思います。これが二枚で2反です


最初はなんか変な奴がきたということで、全然田んぼを借りられませんでした。
僕らも本当に色々できてない面が多くて、今考えると本当にいろんな人に迷惑かけていただろうということは今となってはわかりますが、当時は何もわからないまま村八分状態。
ま、それはいいとして、8年後の昨年は20反ほど田んぼを耕作していました。
10倍です。

これは自分たちの信用が上がったとかじゃなくて、それだけやめる人が多くなっているということです。
やめなければ田んぼは空きませんので。
でも、やめる理由は様々で、まだできるけどっていう場合も確かにありますが、もうできなくなったからというのがやはり多い気がします。

ちなみに今年は30反くらいまで増える気配です。
IMG_0297.jpg


DSC09079.jpg
いやいや、田んぼが増えてラッキーという話ではないんです。
違うんです。

もう夫婦二人でやってて、昨年でも限界でちょこちょこお手伝いもらいながらも頑張りました。
10月は稲刈りしてハザ掛けしてなんで、とても二人じゃ無理でたくさんの方にお手伝いもらいました。



IMG_0030.jpg
IMG_0049.jpg

おー田んぼに人がたっくさんいるなー!
と見えました。
普段田んぼには全然人がいないので、こういう稲刈りの時は大盛況です。
コンバインで稲刈りしているところは当然人はいません。
機械とトラックのみ。
トラクターとコンバインのおかげで田舎に人がいなくなったんじゃないかって思うほどです。


そんで、僕らはもう限界だなーってこれ以上田んぼ増やしたら死んじゃうなーって思っています。
コンバイン買えたら違うのかもですが、買ったとしても限界はあります。
田んぼの畔の草刈りだけでも本当にしんどいと思います。

「もう田んぼを増やさない」
ということで、貸したいという話がきても断ればいいだけの話なんですが、そうすると誰もやらなかった場合田んぼが荒れていきます。
田んぼが荒れるということは=地域の活力がなくなってきた証です。

割れ窓理論じゃないですが、荒廃した土地が多くなると、もういっかと色々諦めていってしまって、地域も荒廃していくような気がします。
子供達はその土地に誇りなんてありません。
こんな土地にはすまなくてもいいかと、またどんどん人がいなくなり、僕が最後の一人になってたりして。


人がいなくなると、なんかつまんなくなるし、新しいこと生まれなくなるし、楽しいことへりそうな感じしますよね。バレーも野球もできない、キャッチボールだけしかできない地域の同好会なんてちょっと寂しいです。(例えば)
祭りもできなくなるし、行事はあっという間に減るでしょう。(実際に伝統的な行事までもがたくさんなくなっていますよね)


この地域を守る為に、もっと田んぼができるようにならなければいけないのかもしれません。
もっと人が住みたいと思うように何かアプローチしないといけないのかもしれません。
もっと田んぼがやりたいという人を増やさなければいけないのかもしれません。


僕らに何ができるか考えて、本当に動いて行かなければならない時期にきている気がします。

田舎、やばい!を
田舎、ヤバい!に変えなければ。
頑張ります。
DSC07695.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

送料が上がります [農作物売ります]

みなさまこんにちは

しばらくぶりの更新となってしまいました!
冬は割と時間があるはずなのに、一体何をやっているのでしょうか。
暇があればブログ更新しろよと、どこかでお会いしたら叱ってやってください。


気がつけばオーガニックフェスタの報告をしてから更新がありません。
年末、必死に年の瀬を走り抜ける。
年始、ゆっくりしたいのに神社の係で社務所に出突っ張り。
その後の1月は何をしていたのだろう?
唯一と言っていいほどゆっくりできる月間であったことは間違いないのですが、記憶がありません。やばいやばいこの時期からこれだけ休んでないと、この先が思いやられます。

IMG_2032 (1).jpg
今日の話題はなんとまた送料の話です。
暗い話ですみません。
昨年送料が上がりまーすというブログを書きました。
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2018-04-10


今回はどういう話かというと、実は送料が知らないうちにまた上がってましたという話。笑


えっと、だいたいオーガニックフェスタあたりからうちのゆうパックは値上がりしていたようです。
最近知りました。


順を追ってお話しますね。
昨年4月に唯一の砦のゆうパックさん(その他の会社はすでに軒並み値上げしていたのですが、ゆうパックのみ送料を据え置いてくれていました)が値上がりしました。
だいたい倍くらいのイメージだとはこの時のブログで書いてます。
実際一昨年と昨年と送料を比べてみて、発送個数はちょっと多くなったくらいで、実送料は1.5倍くらいになっておりました。(2017年荷造運賃費19万→2018年荷造運賃費32万)


で、実際昨年は送料が上がった分はうちで負担していました。
やっぱり直接注文いただけたら嬉しいし、送料くらいうちで負担すんべ!と昨年は頑張りました。



で、そっから11月ごろにはさらに送料が倍くらいになっているとのこと!!最近知りました!(二回目)
120サイズでいうと、最初契約した値段と比べて約三倍になっております。

すみません。
もう太っ腹できそうにありません。
本当に申し訳ありません。

4月から送料値上げさせていただこうと思っています。


九州内一律1,000円
関東圏内 1,500円
程度の送料になるかと思います。
またご注文いただいた際にはご案内できたらと思います。

どうぞご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


今年、消費税が上がった際にはまた値上げでしょうか。
本当に小さい事業所は切り捨てられて行くのかもしれません。


こうなったら飛脚になるか!?なんて
とにかく死に物狂いで考えて、動いて行くしかないですね。
流通さん!
本当にずっとうちらの前に立ちはだかりますねー!
負けないぞー。


と言いつつも、ドライバーさんたち、各会社さんいつも感謝です。
結局みなさんがいないとうちの商品をみなさまに届けられないのです。
いっぱい送れるように頑張ります!
nice!(0)  コメント(0) 

オーガニックフェスタかごしま2018ありがとうございました! [農作物売ります]


オーガニックフェスタかごしま2018に出店させていただきました。
就農初年度から出店しているんでもう8回目になります。

毎年ディスプレイ大賞を狙っているんですが、なかなか賞をいただけません。
改めて毎年の様子を振り返ってみたりしてますが、全然違うなーと思ったり、え?こんな感じだったっけ?とびっくりしてみたり。

今年はおおすみマルクトがフェスタ前日にあり、三日連続のイベント出店となったわけです。
まずはそのマルクトの様子から


IMG_3475.jpg

一年ぶりにお目見えする山田醤油。
一番絞りを、絞ったまんまの火入れしていない生揚げ醤油になります。
IMG_3470.jpg

餌で釣られる次女
IMG_3463.jpg


さて、今年のオーガニックフェスタやいかに!?
その前にうちのレンコン食べて鋭気を養います。
IMG_1021.jpg


本番当日!
いい天気!
たくさんのボランティアの方、スタッフの方、出店の方、ご来場の方に支えられてとっても楽しく過ごすことができました!
本当にありがとうございました!
今年の様子はこちら!
IMG_1029.jpg

IMG_1027.jpg

IMG_1024.jpg

IMG_3487.jpg

もうすぐ1日目が終わる。
お邪魔なおチビは樽に入れて、邪魔されなかったのでサッと片付きました。
また明日もよろしくお願いします。


IMG_1034.jpg
1日目終了後、帰って、翌日の準備して夜10時までマコモダケの収穫。それからまた積み込み。


二日目も大盛況で、本当にありがとうございました!
実はこの日曜日は保育園のお遊戯会があり、自分はフェスタ途中参戦。
こういう行事がかぶると辛い!
父が三男と次女の晴れ姿をみてきました。それにしてもバッタバタ汗

今年の思いは、いくつかあったのですが。
・お米を買ってもらう
・野菜を買ってもらう
・畑を感じてもらう
・他の出店者と協同で盛り上げる
最後のヤツは具体的なことはできませんでした。
来年以降やりたいな。
例えば味噌の横に黒潮農場の塩がある。マルマメン工房の豆がある。
野菜の横に〇〇のドレッシングがある。
お米の横に〇〇のふりかけがある。
そういったみんなで底上げするというか、お客さんにはもっと楽しい暮らしの提案ができたらいいな。
それと、もっともっとその人の暮らしに何か残るようなことやりたいですよね。
ただのマーケットに終わらないような。でもそれはフェスタという場じゃなくてもいいのかも。

お米を買ってもらうは、米の量り売りに立ち返り、しかも1kgからの量り売りにしました。
前は一合からやってたのですが、今年は1kgに。
とってもたくさんの方にお米買っていただきました!ありがとうございます。


それと、当たり前って思われるかもしれませんが、
お野菜を買ってもらう!も大事にしました。
オーガニックなお野菜のイベントなのに、これがなかなか難しかったり。
でも、東京でやってることと同じことしよう、と思ってそれが今年一番の挑戦だったかもしれません。
東京でイベントで販売する時と同じ札を使っての販売といたしました。
結果、売れ残りはしたけれども、たくさんの方にお野菜も買っていただけました。

少しだけ、思っていることは、こういったイベントやイベントじゃなくても、どういった場でも出くわすことですが、とっても安く販売されているお野菜をみて、ちょっとだけ切なくなったり。。。もっと高く買うよ!と言って買ってあげたくなる。。。それはとっても苦労されて育てられているものならなおさら。でもこれは内緒です。 お祭りだから、たくさんの人に手にとってもらって、普段買っていただいている恩返ししたい!とか、また普段も店舗などで買ってくださいとかいう気持ちもあります。 ぜひ!もっともっとお米お野菜、食べましょう!!


これまでの出店の様子もここで一挙大公開。
本当に面白いです。
進化してると思います!自画自賛ですが!


2011年は若い!初めての出店。そして初めて自分たちで作ったものを販売するという記念すべきイベントとなりました。ここから始まったと言っても過言ではありません。
全く何かを売るとかしたことありませんでしたから。
DSC00956.jpg

DSC00959.jpg

ブログもありました。
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2011-11-06

2012年
まだ若い!この年は麹とかも売ってますね。
DSC05124.jpg

DSC05135.jpg

2013年
ブログhttps://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2013-11-25

DSC01285.jpg
この年から前日あたりに家でディスプレイの練習したりしてます。
最近は手間かかりすぎるんで、絵を書くようになってますね。

DSC03412.jpg

2014年の様子
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2014-11-25
三男がまだ幼いですね。芝をむしゃむしゃ食べてます。ヤギか!
その前をテーラーが通ります。
IMGP6556.jpg
IMGP6560.jpg

鹿児島ジャック懐かしいですね!
ちゃんと参加できなかったのが悔やまれる。
IMGP6562.jpg

さ、2015年はどんなか!
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2015-11-27
いや、もうお恥ずかしい。

2016年は
IMG_1075.jpg
DSC03414.jpg

昨年は2017年は
IMG_1772.jpg


今年は今までで一番いい感じ!と納得いく感じに並べられました。
来年も頑張るぞ!





nice!(0)  コメント(0) 

これまでのお米づくりを振り返ってみた [田]

これまでの田んぼとのお付き合いを改めて振り返って見ることにしました。

田んぼをやり始めたのが2011年のこと。
2010年9月に鹿児島に移り住んで、色々家づくりとかして、4月から取り組んだんですね。
その、2011年は2反ほどの田んぼを自然農で行ってました。
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2011-10-26

初めて、お客様にお米などを販売したのが、オーガニックフェスタ2011だった
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2011-11-06


そして、挫折の2012年
もう、田んぼ関係のブログ書いてません。多分。
探せない…笑
2反で100kgくらいしかお米とれてません。


2013年はどうだったか!
ブログ書いてました!
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2013-11-03
この年から田んぼを耕耘し始めてます。5反を手植えで、半分は手刈りで、もちろんハザ掛け天日干し、足踏み脱穀、唐箕がけですね。耕耘はトラクター持ってる人にお願いしてましたね。

では続いて、
2014年の様子です。
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2014-11-09
この年くらいから品種がだいぶん増えてきてますね。どんくらいやってたんだろ。一年目、二年目の田んぼがひどかったので(草ボーボー)、周りの人からあまりよく思われてなかったので、あんまり面積も増えてなかったと思います。この年から耕耘機で耕してると思います。手植え、半分手刈り、ハザ掛け、足踏み脱穀、唐箕がけ。


2015年はどうでしょう。
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2015-10-24
田んぼが9反に一気に増えてます。ハーベスタをこのあたりに買ったので脱穀は楽になった頃だと思います。
手植え、稲刈りはバインダー(何枚かは手刈り)、ハザ掛け、脱穀機で脱穀(一枚は足踏み脱穀、唐箕)



なんか、だんだん進化してて、だんだんブログの内容も増えてるし、読み返してて面白くなってきました。

じゃあ2016年はどうか。
六年目の米作りということでまとめておりました。
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2016-11-11
この年は台風で床上浸水しているので、何だか色々ありました。
田んぼの広さは1町3反
この年田植機を買いました。トラクターも買いました。手植えはムタの場所だけ。2015年までは全部畑苗代作って育苗していたんですね9反分。そういえば。
耕耘も全て手押しのテーラーで9反か。


2017年
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2017-10-28
この年は2町ほど
トラクターや田植機、脱穀機は新しいものへと代わりました。
田植機で植えるので、育苗箱に種籾をまくのですが、ようやくコツが掴めてきた感じです。難しいです。
2町を稲刈りしてハザ掛けするので、もう段取りめちゃくちゃ。わけわかんねー。
竿として使う竹が足りない!足にする杭が足りない!もうそこらじゅう駆け回り、かき集め、早く刈ったところを脱穀して運んだり色々して、10月に二回来た台風に見事に干していた米を倒され、それをもう一度立て直して…。
この2017年11月8日に次女が産まれてるんですけど。大変だ。
正直、本当にしんどい稲刈りでした。全然気持ちが乗らなかったというか、常に疲れてるし、追われている状況。収穫の喜びってなに?みたいな。
でも、妻が妊娠しているのもあって、本当にたくさんの人が手伝いに来てくれて、家族も来てくれて乗り切った感じでした。
後から聞いた話ですが、
うちはお米を近所の精米所で綺麗に玄米に仕立ててもらっているのですが、そこのお兄さんに「山田さん鬼みたいになってましたよ」と言われました。
それはハーベスタで脱穀作業を一人でしている時のことです。最初は誰かわかんなかったようですが、「あ、山田さんだ」となって、でも声かけられないくらいのオーラを発していたそうです。
ーまるで鬼だー
作業している僕を見てそう思ったそうです。そんくらいヤバイ雰囲気だったんですね笑

もう台風で二週連続で、かけ干ししている竿は倒されてるし、もうすぐ出産だっていう妻にはあんまり無理させれない
(と言っても、結構がっつり稲刈りしてるし、かけ干ししてるし、産まれる前にやることやっとかな!という感じで田んぼの片付けまでして、結局最後の最後まで動きまくっちゃってたんですが。彼女には「妊婦でも稲刈り!」の称号をあげたいです。「ママでも金」みたいな。農家になって、ものすごく強くなってます。しなやかというか。健康な妊婦さんは田んぼやったら元気な子供産めるんじゃないかという錯覚をしてしまいます。)
というのもあって、スタンドかなんかが憑依しちゃったんでしょうね。

結局スタンド使いにはなれなかったわけですけど、何とか色々片付けてから次女(ジョジョじゃなくて)出産に臨めたんでよかったです。安産でした。


というわけで、めっちゃしんどかった2017年の稲刈りだったわけですが、
2018年はこの間まとめた通りです。
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2018-10-17
今年は2町3反
結構機械化が進み、トラクター、田植機、稲刈り機、ハーベスタを駆使し乗り切る。
無肥料・無農薬・ハザ掛け天日干し。お米の不耕起栽培をやめる。(あ、これは2017年からか)
育苗箱への播種も上手になって来た。
稲刈りの段取りが数段上がって、お手伝いの人もたくさん来てくれた上に、うまく皆さんに動けてもらえるように準備ができて、ものすごく効率がよかったです。
ダイスケさんに月に何度かアルバイトしてもらってたんですが、そのダイスケさんにもだいぶん助けられた感があります。

とにかく今年、稲刈りがものすごく楽しかったんです。
2017年、鬼になったのが嘘のように。

まあ、天候に恵まれているというところもあるかもしれません。本当に最近秋晴れのいい天気。
本当に気持ちいい中稲刈りができました。
収穫の喜び、ありました。
まだまだ、脱穀作業がたくさん残ってるので、台風来ないで。
まだまだ頑張ります!


もうすでに、来年のことが楽しみで仕方ありません。
夢中で稲刈りしながら、ついつい「あ、来年はこうしよう」とか考えているんですよね。
何だかやっぱり田んぼ、楽しいなー。まだまだ飽きないです。多分こうやって20年とか30年とか続いちゃうんだろうなー。
「農業の最先端」て何やろう?とかね色々考えます。
いっぱい考える時間あるんで、いっぱい考えます。いろんなこと。
360°青空の下で。

いいですよ。田んぼ。最高です。
まだまだできることあります。

これまでの歩みをまとめてみて、楽しかったです。
これらをまた糧にして楽しいこと考えて行きたいと思います。
2019年はどんな田んぼを作っていこうかな!

nice!(0)  コメント(0) 

平成30年かえるすたいるYamada野菜のお米のご案内 [農作物売ります]

みなさまこんにちは

IMG_0008.jpg

大変お待たせしました。
平成30年産のお米のご案内をいたします。
種類、価格、特徴などは表の通りです。
(2018年11月2日更新)

米の案内2018.jpg

今年は頑張って田んぼのブログを更新していました。
改めて見てみるとなかなか面白いです。

「お米の種まき2018」
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2018-06-05

「まだ九州南部は梅雨明けてないのでしょうか」
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2018-07-09-1

「夏休みの過ごし方 〜草とのサマーウォーズ〜」
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2018-07-29

「土用干し、中干ししません」
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2018-08-22

「風を見て水を見る」
https://yamadayasaii.blog.so-net.ne.jp/2018-08-31


さあ、その後9月から稲刈りにかけて田んぼはどんな様子だったのでしょうか。
せっかくなのでここからはそういったところ、また夏場のブログに紹介しきれなかった場面も紹介いたします。


DSC08084.jpg
夏真っ盛り、今年は暑すぎたけど、今思うとあの暑さが懐かしい。やっぱり夏、好きだなー。

DSC08096.jpg
いつも見守ってくれている垂水の「白山」は稲作信仰の対象です。

DSC08121.jpg
稲の葉って太陽に透かすと本当に綺麗だなーっっていつも思います。

DSC08171.jpg
赤米かな、分蘖がすごくて思わず写真取ってしまった。

DSC08366.jpg
もう暑すぎて、体力が消耗消耗。昼寝で回復と思いきや、暑い部屋で寝ちゃうと起きた時、頭フラフラになってることも、これまでなんども経験しています。今年は昼寝せず、昼に発送作業などしました。


DSC08384.jpg
暑い日中はもうここに来るしかない。今年の夏休みはほぼ毎日川で涼みました。

DSC08389.jpg
ワラワラと群がっています。

DSC08501.jpg
早朝は動くのがとても楽です。ただ、本当に早く寝ないと体力使いすぎて、朝早く起きれません。


DSC08591.jpg
夏休み最後はみんなでお出かけしました。

DSC08595.jpg
そして恒例の空中散歩

DSC08659.jpg
何台あるねん。今年は4台体制でした。電気代はいつもより1,000円アップしたかも。二台は一日中つけてた。

DSC08718.jpg
家で水浴びも汗かくたんびに。アセモも嫌だし、ホースから出て来る水も太陽熱でお湯に笑

DSC08677.jpg
赤米はやっぱり綺麗。写真取ってる人もいた。

DSC08696.jpg
ハッピーヒルの花。何でしょうね、この愛らしい感じは。

DSC08789.jpg
圧巻の朝日

DSC08792.jpg
赤米は成熟期でも本当に綺麗です。

DSC08813.jpg
神力という品種も今年から仲間入りです。
明治に生まれた「神力」は「愛国」「亀の尾」と並ぶ、当時の日本三大品種の一つだったそうです。その後「朝日」が神力に取って変わっていくようです。後に酒米として育てられていたようですが、現在では幻のお米となっています。これで今年はどぶろくを仕込みたいなー。

DSC08842.jpg
ササニシキ、バードガードしても結構スズメにやられてしまいました。1割減は受け入れるしかないですね。

DSC08879.jpg
安定のヒノヒカリ。絶対の信頼を寄せているお米です。毎年素晴らしいできになってきています。

DSC08899.jpg
あー、毎日日が落ちる。いや、回っているのは地球なんだが。。。

DSC08921.jpg
トンボがすごい数飛んでいた夕暮れ。胸がキュンとなる時間でした。

DSC08969.jpg
かけ干し用の竹竿を運びます。かけ干しについてはまた改めてブログします。

DSC09067.jpg
緑米からひょっこりはん

DSC09079.jpg
最後のヒエとり雨でも関係ないです。毎日何かしら作業です。貧乏暇なしです。

IMG_0049.jpg
稲刈りはやっぱり人だなと今年改めて思いました。かけ干しに関してはまたブログします。


IMG_0055.jpg
今年初めて育てるカオニャオ
タイのもち米です。これを蒸して手でグニグニ少し潰してパクッと食べる。絶対美味しいです。
相当に晩生で、まだ稲刈りもこいつだけ終えてません。

IMG_0177.jpg
ハッピーヒルの稲穂。いったいどれだけの粒が一本についているのだろう。

IMG_0206.jpg
かっこいい紫黒米(黒米)。何でしょう、何でこんなにかっこいいんでしょう。

IMG_0239.jpg
ジャスミンライスの今年の背の高さには驚いています。

IMG_0287.jpg
そのジャスミン、香りが良すぎるのでしょう。獣害にあってまったー。あーせっかくいい感じで育っていたのに。まー、まだまだ全滅ではないのでラッキーだったと思います!

IMG_0297.jpg
あー今日も桜島が煙を噴いている。いつもの風景。
田んぼがもうすぐガラーンとしてきます。一気に寂しい雰囲気に。
田んぼが終わると何だか一年が終わった気になって来るのは、僕だけでしょうか。


さあ、まだまだこれから脱穀作業なんです。
新米はそれから。
新米の販売は脱穀作業が落ち着いてから、一つずつ初めていくことになると思います。
諸々お待たせしておりますが、焦って干す期間を短くしてもいいお米が取れません。
長く長く美味しく召し上がっていただけるように、天気を見ながらいい頃合いで米とりができたらいいなと思います。
どうぞどうぞ、平成30年産のお米も愛でていただけたら嬉しく思います。
IMG_0463.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。